就業規則に強い静岡の社会保険労務士事務所給与計算、賃金制度、就業規則作成。静岡の社労士事務所。就業規則作成のほか、法改正に合わせた就業規則の見直しを4名の社労士がバックアップ。

労務に関するご相談をお気軽にお問い合わせ下さい。

054-637-3131

平日9:00~18:00(平日・夜間土日祝は応相談)

有限会社静岡労務管理センター/伊藤社会保険労務士事務所
社労士法人ペガサス/税理士法人ペガサス

MENU

プロが教える年次有給休暇対策

A社に勤める営業のAは、営業マンとしていまひとつ実績が上がらず上司に文句を言われることが多くありました。営業を続けるむずかしさを感じていたAは退職することを決意し、残った有休を全部使ってから退職しようと、会社に退職届を提出しました。

なかなか有休を取れずに働いてきたので35日も残っていました。それを聞いた社長は頭にきたが、どうすることもできずに、受け入れるしかなかったのです。

対策

このような話は、どこの会社にも起こっている話ですね。

会社として、申し出てきた社員が、どうしても引き継ぎをしてもらわなければならないのか? それとも引き継ぎの必要はなく、いつ辞めても困らない人なのか?この2つに分けて考えます。

まず引き継ぎが必要な人はこのように話して、同意を求めてください。

「有休が残っていることは承知していますが、最低限の引き継ぎはやって貰わなければ困ります。

そこで相談ですが、業務の引き継ぎが終了したら、あなたが申し出てきた退職日までは有休で取扱い、取れなかった分の有休は退職後、退職功労金として支払いましょう。」と言ってください。

また、引き継ぎの必要ない人については、退職日は出勤最終日とした上で、残りの有休については、同じような考え方で「退職日以降買い取ります」と交渉します。

これによる退職者のメリットはどうなるかというと・・・

  • 退職金については退職所得として計算される為所得税がかからないことが多い
  • 失業の手続き 他社への就職も早くできる!

また、会社にもメリットがあります。

  • 月をまたいで有休消化される場合の会社負担分社会保険料がなくなる
  • 労災・雇用保険料負担分がなくなる

これならバッチリ!!

経営者必見トラブル事例

就業規則について

  • 就業規則の基礎知識

    就業規則の基礎知識

  • 就業規則のポイント

    就業規則のポイント

  • トラブル事例

    トラブル事例

  • ご相談事例

    ご相談事例

  • 残業代の基礎知識

    残業代の基礎知識

  • 解雇の基礎知識

    解雇の基礎知識

  • 労働災害とは?

    労働災害とは?

  • 給与計算

    給与計算

  • 社労士に依頼するメリット

    社労士に依頼するメリット

  • 就業規則作成の流れ

    就業規則作成の流れ

  • 料金表

    料金表

  • 就業規則無料診断

    就業規則無料診断

面談予約・ご相談はこちら

平日/9:00~18:00

054-637-3131

創業34年、社労士業務を基にあらゆる角度から
経営をフルサポート致します。

TOP